子供が 1 歳になり、自分が読みたい絵本を持ってきたり、聴きたい音楽を要求するようになりました。
豪華フルセットの高額教材や通信講座ではよく、「教材同士が連動している」という点をアピールしています。だから全部揃えるべきだと。ですが ・・・ それは必ずしも高額な教材を買わなくても、自分で作れます(^^)P!
たとえば絵本を読んでいて「バス」が出てくると、うちの子は ”The wheels on the bus” の CD をかけることを要求して来ます。その歌をママが覚え、他の絵本や車のおもちゃで一緒に遊ぶ時にも歌ってあげるだけで良いのです。子供が勝手に「あっ!」と気付きます。頭の中でその歌と今遊んでいるおもちゃ、以前に読んだ絵本が繋がります。

“The wheels on the bus go round and round ~♪” と歌い、
「これが bus だよ。b, u, s. 言ってごらん」
「この wheels が round and round ってクルクル回って走るんだよ」
「one, two, three, four… four wheels! Wheel が 4 つついているね」
#数字は毎日お風呂で数えています
とか、
子供をおもちゃの車に乗せて、
「The horn on the bus says beep, beep, beep♪ ププー!」
「move on back♪ 下がりま〜す」
とか。そんな感じで歌の内容を体で体験させてあげるのです。
歌の世界が楽しめれば、遊びのバリエーションもそれだけ増えます。ママは、お話は英語でしても日本語でしても良いので、歌だけ頑張って英語のまま覚えると良いです。
すると “The wheels on the bus” の音楽を耳にした時は逆に、子供が勝手にバスの本を持って来たりします。外へ出た時にも本物の車を指さして来るので、また歌を歌ってあげて・・・

そんな感じで私の場合は歌を中心に、絵本、おもちゃ、リアルを連動させて教えています。私は高価な教材の中身を知りませんが、きっとそういうことですよね?
乳幼児は基本的に、コミュニケーションを通じて言葉を覚えて行きます。与えられた DVD をかけ流して一人で観ているよりも、ママとのコミュニケーションや遊びの中で、体で覚えて行くのが、断然効果的ということです。そして我が子の教育を通じてママの英語力もアップするという、一石二鳥の効果が期待できます。
豪華フルセットの教材を使用しています。
ブログに書かれていることができてたら、良い教材を調べる時間もたくさんあれば、買ってなかったと思います。
今は豪華フルセット教材が、子どもの好きそうな状況を設定してくれ、必要な文法を網羅してくれ、やり方がわからなければ電話で聞ける、アウトプットの場面まである程度提示してくれ、そのうえでやっと親が歌を覚えたり、生活に教材内容を活用して語り掛けたりと努力できるという感じですかね。毎日これをすればよい、毎月これをすればよい、と全部教えてくれるので本当に楽です。ユーザー仲間もたくさんいるのでそういう意味で使い方を相談できるのもよいです。
83万円払いました…やっぱり高すぎる!紙の質とか普通でいいので廉価版があればいいのにと思います。
コメントありがとうございます。
そうですよね。そのような教材は高いだけあって良く考えられており、とても効率が良いだろうなと思います。もしお金が出せたならば、私はディズニーの英語システムがやりたかったです。子供もミッキーが大好きなので、一部だけでも取り入れられないかな?とメルカリで探したりもしていますよ。
合計金額を突き付けられるとビックリしてしまいますね。必ずその金額を払わなければならないシステムではなくて、市販の教材やこどもちゃれんじみたいに、一部だけ買うことが出来たら良いのにな…と思います。