自分達が住んでいる所、宇宙とは何なのか?どうやってできたのか?宇宙の成り立ちから星座まで、宇宙のことを広く学べるしかけ絵本です。
フラップがたくさんついているので、幼児が見ても楽しいし…内容も深いので、小中学生が読むにも読み応えがあります。
手に取ってみて大満足。最高の絵本図鑑だなと。
こういうのを子供に見せたかったんです。太陽系全体が眺められる見開きページ。

地球はどんな星で、周りはどうなっているのか。太陽はなぜ明るく、月とは一体何者なのか。地球の他にも生物がいる星があるのか・・・
北半球版・南半球版の星空マップもついています。場所によって星空の見え方が違うこと、当たり前なのに (学校でも習ったでしょうに) すっかり忘れていました。

夜空に輝くあの明るい星、何だろう?
事前知識があると、天文台やプラネタリウムへ行くのも楽しくなりそうです。
私は小学生の頃に山頂で見た星空に、とても感動した思い出があります。子供にも早く本物の満天の星空を見せてあげたいな。

おすすめ購入先
Amazon.co.jp で安く早く届きました。Usborne の本は、大体 Amazon か Book Depository で購入しています。
同じタイトル、似たようなタイトルの絵本が何冊かあり、迷うと思います。それぞれ少しずつ内容が異なります。
私はスペースシャトルや宇宙飛行士がたくさん出て来る本 (Look Inside Space) と悩みましたが、結局こちらに載せた本を選びました。まずは身近な所から楽しめるようにと思い。
タイトル |
対象年齢 |
フラップ数 | 内容 |
See Inside Space | 6 歳〜 | 50〜 | 宇宙や星空のことが中心。文字数多め。 |
4 歳〜 | 70〜 | 宇宙飛行士がたくさん出て来る。 |