洋書で子育て&英語やり直し中
洋書で英語育児&英語やり直し中のママ ”はな” です。
語学学習と本選びが子供の頃から趣味でした。趣味の語学学習のお陰で、今も英語を使った仕事を続けています。
英語は日本で独学で
よく会うバイリンガルの人達とは違い、日本の片田舎に生まれ、完全日本育ち、周りに英語を話す人はおらず、「本」と「歌」を使って、ほぼ独学で外国語を身につけてきました。
「ほぼ」というのは、留学をしたり、英会話を習ったことはないのですが、英語の速読トレーニングを受けたり、英会話カフェによく顔を出していた時期があったからです。大人になってからは、DMM 英会話でオンライン英会話を楽しんでいました。それと日本に住む外国人の友達とは、通じない時以外は基本、日本語で話していました。

自然に身に付く環境にいない分、自分で意識的に「英語のある環境」に身を置く努力をして来ました。その環境にいるのが「単に気持ちいいから」でもあります。
子供時代のブリタニカ「ワンツージャンプ」に始まり、とにかく相当な量の英語を聴いたり口に出してきました。
なので TOEIC の点数や歌、簡単な英語だけを聴くと「英語ペラペラなんだね!?」と思われるのですが…出産で退職し、話す場を失って久しい今日この頃 … 子供が生まれて身近に話し相手ができたので、これはチャンスだ!と思い、英語を完全やり直し中です。

欲しいのは、何度も読みたい絵本
豪華フルセットの教材は揃えず、自分が読みたい・子供に読んであげたい絵本を安く探して買って来ています。
お金が続かないというのもありますが、とにかく本を選ぶことが好きだからです。
「教材」よりも「何度も読みたい本」が欲しい。そこから色んなものに繋げて学びを得る方法を思いつくと、ワクワクしてきます。学習は学校でもするので、おうち英語には即効性は求めていません。インプットしたものが、ふとした時に子供の中で繋がる瞬間があります。そういう親子での「思い出作り」を求めています。
(そんなんでも、結構効果あるかも…たまに英語教室に通うよりも、日々英語を使っている方が、英語がスッと出て来る感じがします。)

洋書で子育て、私のスタンス
私が子供にたくさん洋書を与えているのは、「やらせて、覚えさせる」のではなく、こうして私と一緒に「楽しく遊びながら何度も目にするうちに、自然に知って行く」効果を狙っています。
何しろこの人はこの先しばらく、日本人だけの中で暮らして行きます。その中にあって今すぐ英語を話せるようになっても、使う場所がなく、意味がないだろうなと思いました。
ただ子供の頃に英語を身に着けておくことは、未来の選択肢を広げることになります。必要に迫られた時に人生の貴重な時間を英語の勉強で潰させないため、「社会に出るまでに身につけばいいや」というゆる〜いスタンスでやっています。
ということで、英語を嫌がっていた 2 歳頃にはオール日本語で生活していたし、アンパンマンやしまじろうの本ばかり読んでいました。私は基本、ただ買って並べておくだけ。本人が「読みたい」と持って来る本を読んでいます。
洋書の個人輸入歴
洋書は、子供の頃から個人輸入で購入していました。当時は日本にAmazonが無かったので、アメリカのAmazonから買っていました。
紀伊國屋のような本屋さんで買うこともありましたが、その頃の洋書は、種類も少なく高価でした。
ところが今や一般の人が通販感覚で簡単に入手できる時代です。自分で買わない手はありません。
ちなみに今は店頭でも、通販と変わらない価格で販売されているものもたくさんあります。大きな本屋さんを覗くのもアリですね。
良かったものだけ、安心して利用できる本屋さんだけ
難しいのは「何を、どこから購入するか?」信頼できる情報を見つけることだと思います。そこで、自分で購入したり読んでみて良かったものと、普段利用していて良かった購入先だけをこちらに集めて行くことにしました。
本のレビュー記事には私が最安で買ったサイト (主に海外の本屋さんのサイト) を載せておきます。
洋書を安く買う方法、個人輸入の方法もご紹介していきます(今は子育てのため他の仕事をしていますが、本業が貿易業でした)。買い方で不明な所があれば、ご質問を頂ければと思います。後日加筆いたします。
私と同じように、「お金をかけた教育は難しいけれど、親なりに子供の将来に役立つ教育をしてあげたい」という方の助けになればと思います。